紛争の内容
Aさんは、ご相談前に借入金が300万円ほどありました。そのほかにも、税金の滞納があったところ、財産をすべて差し押さえられてしまい預金などがすべてなくなってしまいました。それでも、Aさんは返済をしていこうと考えていましたが、借入金の返済が遅れがちになってしまったため、ご相談に来ました。
交渉・調停・訴訟などの経過
Aさんの収入と家計簿をみると、300万円の借金を圧縮して支払っていくという個人再生の方法が検討可能でした。また、Aさん自身、仮想通貨の取引を行ってしまったことがあるということからも、当初は個人再生の手続きを行うことを検討しました。
しかし、準備をしているところで、収入が少し減ってしまい、また、家計簿を詳しく見ていくと個人再生をした際の返済額はギリギリというところでした。
このままでは、個人再生を継続していくことは難しいと考えられたため、自己破産手続きへと切り替えることとしました。
本事例の結末
自己破産の手続きを行うこととなり、そのための資料を収集しました。
方針を変更したため、追加での資料収集に時間はかかりましたが、すべての資料をそろえて自己破産の申し立てをすることができました。
また、仮想通貨を利用してしまったことや、カードの現金化をしたこともありましたが、その期間も1度にすぎずその額も少なく真摯に反省していたことなどもあり、無事に免責許可決定を得ることができました。
本事例に学ぶこと
個人再生をするか、自己破産を方針とするか難しいところでした。
しかし、Aさんとしても整理をし、もう二度と同じようなことにはならないようにと考え、自己破産をすることに方針を変更することになりました。
お仕事が忙しいところではありましたが、積極的に協力をしていただけたことも申立てから免責許可を得られるまでの流れになったものと思われます。
ご相談時には債務の額や、家計の状況がわからないなどあると思います。状況に応じて変更をする必要もあると思いますので、相談しながら手続きを進めていくことを心がけています。ぜひご相談ください。