紛争の内容約1100万円の負債がある人物について、破産手続の開始決定がなされ、裁判所から免責の調査を行うように依頼され、破産管財人として免責調査を行いました。 交渉・調停・訴訟等の経過破産者は、自動車等の購入、ETC代・・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(6 / 41ページ目)
弊所弁護士野田が、破産管財人として、代表者の破産管財業務を行った事例
主な管財業務の内容本件は、いわゆる代表者破産です。負債のほとんどが保証債務でしたので、調査も、破産の経緯を確認するなど基本的なものに限られました。 また、本件は、代表者が所有する不動産に、会社の負債の抵当権が付されていた・・・
個人事業主であるフリーのカメラマンが生活苦による借金により破産し、個人事業主としての生活の継続が認められた上で、免責決定を得ることができた事例
紛争の内容依頼者は個人事業主であるフリーのカメラマンであるところ、新型コロナウイルス感染症の拡大により、従前の業務が激減してしまい、借金を重ねて生活を回していました。 しかし、収入減少が止まらず、借金返済の目途がたたなく・・・
ギャンブルや換金行為という事情があったものの、同時廃止手続で免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容ご依頼者様は、約5社から約700万円を借り入れされました。 借入の主な使途は、生活費でしたが、借り入れたお金で金券を購入し、それを現金化したという事実がありました。 また、借りたお金を使ったのではありませんが、・・・
個人事業主で、ストレスなどで散財し借り入れを増やした方について、同時廃止により、免責が認められた事例
事案の内容転職に伴うストレスから散財し、そのための借入れをしたという方でした。 この方はその後個人事業主として起業していましたが、やはり過去の負債が重荷だったことから、当事務所に相談にお越しになりました。 交渉・調停・訴・・・
管財人として破産者の債権回収を行い、破産財団の増殖に成功したケース
紛争の内容詳しいことは割愛しますが、当職は、裁判官の依頼を受け、個人の破産者の破産管財人に就任しました。 調査をしていると、依頼者には、会社に対する未払残業代の請求権があることが判明します。 そのため、破産管財人において・・・
個人の方の自己破産について、裁判所から破産管財人に選任され、管財業務を行った事例
事案の内容破産者の方は、最初は子供の教育費の捻出のために、借り入れをするようになりました。 また、オンラインカジノや仮想通貨に手を出してしまい、負債を大きく増やしてしまいました。 そのため、自己破産手続きの申立てをされ・・・
裁判所から破産管財人に選任され、破産管財業務(簡易配当)を行った事案
紛争の内容破産者は、子どもの出産などを契機に支出が増えた結果、生活費の補てんのため借入れを行うようになりました。しかし、その後収入が下がってしまったため、返済に苦慮しました。 そこで破産申立てを行ったところ、当職が裁判所・・・
二度目の自己破産を申し立てた事例(同時廃止事件)
事案の内容 依頼者の方は、10年ほど前にも自己破産の申立てをおこない、免責が許可されました。 当時の借金の原因は、親族の借金の肩代わりや、子供の教育費でした。 その後は、借金をしない生活を続けていました。&・・・
約780万円の負債のある方について破産の申立てを行い、免責許可決定を得た事例
紛争の内容自分の趣味のための物品購入のために借り入れを行ったり、生活費のために借り入れをして、約780万円の負債のある人から相談を受けました。 また、ある時から負債の返済が全くできなくなったのですが、その後、自分の給与を・・・