ご依頼の内容 依頼者の方は、結婚していた時にローンを組んでマンションを購入しました。 離婚を機に誰もマンションに住まなくなった後も、しばらくローンを払っていましたが、大病を患ってしまい、住宅ローンを払えなくなってしまいま・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(21 / 41ページ目)
ギャンブルで負債が膨らみ、高利の借入れに手を出したが、その後もギャンブルを継続しさらに負債を増大させたケース
依頼内容 収入の範囲を超えてギャンブルをしてしまい借入れが増えた、知人から高利で借入れをして返済等を行っていたが、高利ゆえ返済が間に合わず更なるギャンブルでどうにかしようとした、当然、賄いきれずより大きな負債を負ってしま・・・
負債総額が約250万円であり、負債の原因が浪費であり、かつ、収入が不十分である個人の方について、破産管財人として免責調査を行ったケース
紛争の内容 負債の原因がパチンコであり、家賃や税金の滞納がある方について、破産管財人として、この方の借金を免除(免責と言います)して良いかについて調査を行いました。具体的には毎月の家計簿と預金通帳の写しを提出してもらい、・・・
2度目の自己破産を申し立て、管財事件となったものの、裁量免責が認められた事例
ご依頼の内容 依頼者の方は、約10年前にも1回目の自己破産の申立てを行い、免責が許可されました。 前回の負債増大の理由は、家族の借金の肩代わりをしたことや、ギャンブルが原因でした。 1回目の破産手続では免責が許可され、そ・・・
二度目の破産・免責手続き
紛争の内容 依頼者は、20代前半のころに、実父の経営する自営業の運転資金を用立てるために、多額の負債を抱え、出身地で破産し、免責の許可を受けていました。その後、出身地から、関東に出、結婚生活を送り、その生活の中で、再度、・・・
大きな病気で働けなくなり、500万円を超える借金をかかえたが免責された事例
紛争の内容 Aさんは、建設業を営んでいましたが、三大疾病と言われる大きな病気にかかってしまいました。 一時は月収70万円を超える水準でしたが、病気により働けなくなり、生活費を支出するのがやっとの収益しか得られなくなっ・・・
580万円の負債を有する個人の方で、他人にお金を貸すためにお金を借りたというのが負債の原因であった方について、破産管財人として免責調査を行ったケース
紛争の内容 破産者の方は、約5年間の間、知人にお金を貸し続けたが、満足な返済を得られていなかったという方でした。また、この内、約2年半の間は、自身もお金がないので借金をしていたとのことでしたので、負債の原因は無計画にお金・・・
慰謝料請求権について回収可能性が皆無であることを説明し、同時廃止事件となった事例
ご依頼の内容 依頼者の方は、数年前に離婚しました。 その際に、元配偶者は、数百万円の慰謝料を支払うことを約束しました。 しかしながら、今日に至るまで、その慰謝料の支払いはなされていませんでした。 離婚の後、生活が苦しい時・・・
脱サラして事業を立ち上げたが、業務中の事故の補填のために負債が膨らみ、その後、事業が頓挫したため、返済の目途が立たなくなったケース
依頼内容 脱サラして事業を立ち上げたものの業務中に事故を起こしてしまいその埋め合わせのために借入れ等をした、事故の影響で事業が立ち行かなくなり、その後、別の仕事をしていたが、コロナウイルス感染拡大の影響で収入が少なくなり・・・
個人事業者の破産管財事件(申立準備中に相続が発生した事案)
紛争の内容 飲食店を居抜きで前経営者から譲受けたのち、さらに、別の飲食店事業も居抜きで乗り出したが、承継した飲食店の売り上げが上がらないまま、新型コロナウィルス禍により、売り上げが激減し、廃業をした事例 交渉・調停・訴訟・・・