紛争の内容 主婦のAさんは、夫Bと口論が絶えず、そのストレスから精神疾患を発症し、その症状として浪費行為(クレジットカードを利用してブランドバッグや海外旅行にいくなど)を繰り返すようになってしまいました。 Bは月額50万・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(18 / 44ページ目)
会社代表者として自己破産を申し立て、管財事件となったものの、免責が認められた事例
紛争の内容 依頼者の方は、ご夫婦で会社の共同代表者に就いていました。 ところが、新型コロナウイルスの影響等もあり、会社の経営状況は悪化し、立ち行かなくなってしまいました。 そのため、会社について、法人破産の申立てのご依頼・・・
現在は活動を停止している法人の代表者が個人の負債についてのみ破産手続申立てをしたケース(管財人側)
事案の概要 以前に印刷関係の法人を経営していたが、売上が振るわず休眠状態となった、それに伴い生活費等を借入れで賄っていたが、自身の年金収入のみでは返済できない状態となったため、破産手続申立てを行ったというケースについて破・・・
仮想通貨で借金を増やしてしまった
紛争の内容 もともとパチンコなどを行っていたことがあったXさんは、お金を増やしたいと思い、仮想通貨の取引を開始することにしました。 仮想通貨について、特に知識もなかったのですが、仮想通貨で儲けるなどの広告記事をみて、儲か・・・
個人事業者の破産管財事件
紛争の内容 宝飾品の製造販売事業を開業するにあたり、公的融資のアドバイス・コンサルタントを受ける中で、融資を受ける関係費が多くを占めたことから、インターネットを通じて、エンジェル投資家の知遇を得たが、同人からの詐欺被害に・・・
配偶者の体調不良により生活費が不足したことから借入れを開始したが、ギャンブルを利用して返済をしようとした等により債務が増大し、夫婦で破産に至ったケース(管財人側)
事案の概要 配偶者と共働きで生活をしていたが、配偶者が体調不良により働けなくなり、生活費を補填すべく借入れを開始した、その後も配偶者の体調が回復せず、返済が厳しくなっていったため、ギャンブルで返済原資を増やそうとしたが失・・・
2度目の破産申立てをした人の免責が許可された事例
事案の内容 弁護士が裁判所から破産管財人に選任された事例です。 破産者は一度、破産による免責許可決定を受けている立場にありながら、十分な現金がないにもかかわらず、交際相手の女性との飲食代や旅行代の支払のためにカードを利用・・・
裁判所から破産管財人に選任され、破産管財業務を行った事案
紛争の内容 破産者は、収入が下がったため、生活費補填のため借入れを行うようになったが、さらにギャンブルやFXなどでも借金を増やしてしまいました。その後はコツコツと返済をして、任意整理などの方法も採りましたが、月々の返済額・・・
ご夫婦で自己破産を申し立てた事例(同時廃止事件)
事案の内容 本件は、ご夫婦の両名から自己破産手続きの依頼を受けた事例です。 こちらのご夫婦は、結婚してしばらくの間は、ほとんど借り入れをすることなく生活することができていました。 しかしながら、2人の子供の出産を機に、家・・・
「浪費」が問題になる事案で管財人として免責意見を書いた事例
紛争の内容 破産者は、ある物をクレジットカードで購入し、転売をするという副業を行っていました。 そうしたところ、失職時にかかえた借金の返済ができず、破産することになりました。 交渉・調停・訴訟等の経過 裁判所から管財人に・・・