紛争の内容 破産者は、投資に興味を持つようになったことから、独学で投資を始め、投資のために必要なお金の借入れを行うようになりました。しかし、投資によってお金が増えることはなく、負債だけが徐々に増え、結果返済が厳しくなり破・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(10 / 41ページ目)
医療費や浪費により生じた債務について、管財人が就くことなく自己破産し免責を受けた事案
紛争の内容 依頼者は病気を患って働くことができなくなり、収入がなくなってしまいました。 その一方で医療費が多くかかるようになり、またストレスなどから多く買い物をするなどの浪費もあり、その結果借金をするようになりました。 ・・・
裁判所から破産管財人に選任され、破産管財業務を行った事案
紛争の内容破産者は、自宅購入にあたり住宅ローンを組み返済を続けていましたが、家族の収入が下がり返済が困難となったため、自宅を売却し、住宅ローンのみが残ってしまいました。 そこで破産申立てを行ったところ、当職が裁判所から破・・・
キャッシングを繰り返した依頼者の破産申立て事件
紛争の内容 ご依頼者は、もともとキャッシングカードを使用していたところ、数年前に給与が大幅に下がったことから、生活が苦しくなった状況でした。生活費の足しにするため、キャッシングを繰り返す生活が続き、返済が苦しくなったこと・・・
会社代表者の破産管財
経過 破産者は、会社を経営しており、その保証債務を主たる原因として破産手続を申し立てました。 管財業務としては、不動産の売却が主な内容となりました。 不動産売却は、買い手の探索を入札方式で行いましたので、高額で売却するこ・・・
収入減による生活難を理由に約300万円の負債を負ったが、同時廃止により申立てから約2か月で破産免責を受けた事例
紛争の内容 依頼者は、転職に伴う収入減・配偶者の収入減が重なり、生活が不安定になったことを理由に債権者への返済に苦しみ、今回弁護士に破産の依頼をすることになりました。 交渉・調停・訴訟などの経過 依頼者には、免責不許可事・・・
個人事業主の形態を継続したまま破産手続申立てがなされた破産事件について破産管財人に選任されたケース(管財人側)
事案の概要 貨物運送の個人事業主をしていたが売上減少や新型コロナウイルス感染拡大の影響により徐々に負債が増え、任意整理等を経由したが、返済が追い付かなくなったとして破産手続申立てがされたケースについて破産管財人に選任され・・・
買い物への浪費などにより多額の負債を抱えたものの、免責された事例(管財事件)
紛争の内容 依頼者の方は、クレジットカードを使い始めた頃は、なんとか返済することができていました。 しかしながら、配偶者との結婚後、配偶者の債務の返済が家計を圧迫したため、生活費が足りず、借り入れにより補填するようになり・・・
破産管財人として、ギャンブルと鬱病で破産した方の件で裁量免責の意見を書いた事例
紛争の内容 破産者Aさんは、ストレスによるギャンブルとお酒でカード払いを繰り返し、鬱病も発症しました。 住宅ローンも組んでいたのですが払えず競売になり、残債務が残りました。 Bさんは、連帯保証人として上記債務を保証してい・・・
新型コロナウイルスや結婚、出産により負債が増えた事例(同時廃止事件)
紛争の内容 依頼者の方は、もともと観光業界で働いていましたが、新型コロナウイルスの感染流行により人々の行動が制限され、業績が大きく悪化しました。 そのため、収入が減少してしまいました。 その後、依頼者の方は結婚されました・・・