依頼内容 現在は離婚をしているが、婚姻中の小遣いが足りず借入れで賄っていた、早く返済をしようとギャンブルに手を出したが、かえって負債が膨らんでしまった、離婚後、手元に残るお金から返済を行っていたが、返済が間に合わず、債務・・・
「管財事件」の記事一覧(14 / 24ページ目)
個人の自己破産事件(管財事件)
紛争の内容 住宅ローン付き住宅を保有する、建築資材運送業の方が、くも膜下出血により就業不能になり、破産申立をした事案 元勤務先に対する未払い金の支払請求、共同事業者に対する未払い金の支払請求、オーバーローン物件の競売手続・・・
自身の収入を超えてクレジットカードで旅行や買い物を行い、リボ払いを続けていたが返済総額が膨らみ破産手続申立てがなされたケース(管財人側)
事案の概要 破産者は配偶者に負債を立て替えてもらった過去から金銭面で相談ができない状態にあったが、クレジットカードのリボ払いを利用して旅行等を繰り返すうちに自身の返済能力を超えた負債を抱えてしまい破産手続申立てに至ったと・・・
「浪費」で負債が膨らんだが、倹約に努めたことにより、無事に免責許可決定を得ることができたケース
紛争の内容 ご依頼者様は、クレジットカード・消費者金融からの借入など、合計1000万円程度の負債があり、返済が滞って支払督促が届くようになってしまったため、弊所へご相談にいらっしゃいました。 負債額が大きくなってしまって・・・
ギャンブルで負債が膨らみ、高利の借入れに手を出したが、その後もギャンブルを継続しさらに負債を増大させたケース
依頼内容 収入の範囲を超えてギャンブルをしてしまい借入れが増えた、知人から高利で借入れをして返済等を行っていたが、高利ゆえ返済が間に合わず更なるギャンブルでどうにかしようとした、当然、賄いきれずより大きな負債を負ってしま・・・
負債総額が約250万円であり、負債の原因が浪費であり、かつ、収入が不十分である個人の方について、破産管財人として免責調査を行ったケース
紛争の内容 負債の原因がパチンコであり、家賃や税金の滞納がある方について、破産管財人として、この方の借金を免除(免責と言います)して良いかについて調査を行いました。具体的には毎月の家計簿と預金通帳の写しを提出してもらい、・・・
2度目の自己破産を申し立て、管財事件となったものの、裁量免責が認められた事例
ご依頼の内容 依頼者の方は、約10年前にも1回目の自己破産の申立てを行い、免責が許可されました。 前回の負債増大の理由は、家族の借金の肩代わりをしたことや、ギャンブルが原因でした。 1回目の破産手続では免責が許可され、そ・・・
大きな病気で働けなくなり、500万円を超える借金をかかえたが免責された事例
紛争の内容 Aさんは、建設業を営んでいましたが、三大疾病と言われる大きな病気にかかってしまいました。 一時は月収70万円を超える水準でしたが、病気により働けなくなり、生活費を支出するのがやっとの収益しか得られなくなっ・・・
580万円の負債を有する個人の方で、他人にお金を貸すためにお金を借りたというのが負債の原因であった方について、破産管財人として免責調査を行ったケース
紛争の内容 破産者の方は、約5年間の間、知人にお金を貸し続けたが、満足な返済を得られていなかったという方でした。また、この内、約2年半の間は、自身もお金がないので借金をしていたとのことでしたので、負債の原因は無計画にお金・・・











