紛争の内容 依頼者は、長年にわたってギャンブルと借金を繰り返してしまい、一時的にどうにかなってもまたギャンブルの誘惑に取り憑かれて持っている財産全てを注ぎ込んでしまうというギャンブル依存症の方でした。 ギャンブルでの借金・・・
「自己破産」の記事一覧(8 / 31ページ目)
個人事業主(一人親方)の破産開始・免責決定を得られた事案
紛争の内容 依頼者は、個人事業主として、一人親方での建築業の業務を請け負っていました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で仕事が激減し、借入金の返済をできなくなり、破産手続き開始申立をするに至りました。 交渉・調停・・・
医療費や浪費により生じた債務について、管財人が就くことなく自己破産し免責を受けた事案
紛争の内容 依頼者は病気を患って働くことができなくなり、収入がなくなってしまいました。 その一方で医療費が多くかかるようになり、またストレスなどから多く買い物をするなどの浪費もあり、その結果借金をするようになりました。 ・・・
キャッシングを繰り返した依頼者の破産申立て事件
紛争の内容 ご依頼者は、もともとキャッシングカードを使用していたところ、数年前に給与が大幅に下がったことから、生活が苦しくなった状況でした。生活費の足しにするため、キャッシングを繰り返す生活が続き、返済が苦しくなったこと・・・
収入減による生活難を理由に約300万円の負債を負ったが、同時廃止により申立てから約2か月で破産免責を受けた事例
紛争の内容 依頼者は、転職に伴う収入減・配偶者の収入減が重なり、生活が不安定になったことを理由に債権者への返済に苦しみ、今回弁護士に破産の依頼をすることになりました。 交渉・調停・訴訟などの経過 依頼者には、免責不許可事・・・
買い物への浪費などにより多額の負債を抱えたものの、免責された事例(管財事件)
紛争の内容 依頼者の方は、クレジットカードを使い始めた頃は、なんとか返済することができていました。 しかしながら、配偶者との結婚後、配偶者の債務の返済が家計を圧迫したため、生活費が足りず、借り入れにより補填するようになり・・・
新型コロナウイルスや結婚、出産により負債が増えた事例(同時廃止事件)
紛争の内容 依頼者の方は、もともと観光業界で働いていましたが、新型コロナウイルスの感染流行により人々の行動が制限され、業績が大きく悪化しました。 そのため、収入が減少してしまいました。 その後、依頼者の方は結婚されました・・・
持病が原因で就労困難となり、負債が増えてしまった事例(同時廃止)
紛争の内容 依頼者の方は、若い時から借り入れをしていましたが、なんとか返済ができていました。 途中、事業に失敗したこともありましたが、過払い金などによって、負債を解消することができていました。 しかしながら、高齢になり、・・・
約480万円の負債があるケースで、破産によって免責が認められた事例
紛争の内容 自動車を購入したり、生活費の補填のために、借り入れをしたものの、返済ができないということで当事務所に相談がありました。負債は約480万円であり、過度な買い物が浪費とみられて、免責が不許可となるリスクのある事例・・・
個人破産で同時廃止になった事例
紛争の内容 ご相談者の方は、ご持病から思うように働くことができず、借金の返済を考えると、ご自身の生活費を賄うことができないと判断して、破産をしたいとお考えになってご相談にいらっしゃいました。 すでにお手元に十分な財産がな・・・