紛争の内容依頼者は一人暮らしをしていましたが、収入が不安定だったため、生活費が足りない月には生活費の補てんとして借入れをしていました。 そんなある日、転倒して頭を強く打ち、手術のため長期入院が必要になりました。手術は成功・・・
「自己破産」の記事一覧(7 / 31ページ目)
生活費の補てんのため借り入れた負債について、個人破産手続により全額免除できた事案
紛争の内容依頼者は夫と子らと4人で生活していましたが、夫の収入が少なかったこともあり、生活費が足りない状況が続いていました。そのため、依頼者名義で生活費補てんのため、借入れを繰り返すようになりました。 その後夫とは離婚し・・・
個人事業主時代からの借金が400万円に及んだが、同時廃止による自己破産で借金0円となった事案
紛争の内容ご相談者は、個人事業主(特に什器備品はなし)の形で仕事をしていた傍ら、借金をして経費を支払ったり生活費を補ったりしておりました。 個人事業主とはいっても、事実上、同じ会社から仕事をいただいており、実質的に雇用に・・・
約880万円の負債を有している人について、破産事件の申立てをしたところ、破産による免責が認められた事例
紛争の内容約880万円の負債を有している人について、破産事件の申立てをしたという事件です。 交渉・調停・訴訟等の経過ゲームソフトの購入などの買い物のほか、生活のための買い物のために借り入れを行い、880万円の負債ができて・・・
オンラインカジノと競馬で1000万円の借金を作ったら破産により借金0円となった事例
紛争の内容Aさんは、ギャンブル依存症のようになり、オンラインカジノにはまり、給与や預金をすべて失ってしまいました。また、それだけでは足りず、消費者金融で借金を重ねて、それもほとんどギャンブルで消費しました。 周囲にも心配・・・
投資詐欺にかかり2000万円の負債を負ったが同時廃止で破産できた事例
紛争の内容Aさんは、悪質不動産業者にだまされ、ワンルームマンション数個をローンで購入させられ、結局、賃貸しても赤字を垂れ流した結果、マンションは競売となりました。 Aさんの手元には2000万円の借金だけが残り、真面目に働・・・
飲食代やギャンブルにお金を使いすぎてしまった事例(同時廃止事件)
紛争の内容依頼者の方は、20歳頃から、消費者金融で借り入れをするようになりました。 数社から借り入れをしており、20年以上放置していました。 その後、借入先のうちの1社から訴訟を起こされましたが、消滅時効を援用し、返済・・・
借入内容やこれまでの職業の経緯など記憶があいまいな方の破産事件において免責許可決定を得られた事例
紛争の内容相談者の方は、不安定な雇用環境下で働き続け、心身も壊してしまい、消費者金融会社から生活費を借り入れていました。時間の経過とともにさらに心身の状況が悪化し、働くことができずに生活保護受給を開始し、借金の返済をする・・・
遺産分割未了財産があったものの、その価値がないことを丁寧に説明することで、同時廃止とすることができた例外的事例
紛争の内容依頼者は生活が苦しく、金融機関から生活費の借入れを行っていました。ところが、心身の故障により働けなくなり、借金の返済をすることができなくなりました。そこで、弊所に破産手続・免責許可手続のご依頼をされるに至りまし・・・
ギャンブルを理由とする多額の借金を作ってしまい、しかも一般個人債権者が多数であった破産者について、免責決定を受けることができた事例
紛争の内容 依頼者は、数十年にわたるギャンブルにより、多額の負債を抱えていました。 しかも、金融機関だけではなく、一般の個人からも借入れを行っており、個人債権者からは免責を認めないよう異議が出されるおそれがありました。 ・・・