紛争の内容自分の趣味のための物品購入のために借り入れを行ったり、生活費のために借り入れをして、約780万円の負債のある人から相談を受けました。 また、ある時から負債の返済が全くできなくなったのですが、その後、自分の給与を・・・
「自己破産」の記事一覧(6 / 31ページ目)
ギャンブルや換金行為等の免責不許可事由があったものの、同時廃止手続で免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容ご依頼様は、生活費や自動車の購入費用に充てるために、およそ5社から500万円ほどを借り入れました。 ただ、体調不良などで仕事量が減り、収入が減ったことで、借入の返済が難しくなり、自己破産申立のご依頼をいただきま・・・
不安定な収入状況や親族の葬儀費用等で負債が増大したという事案について同時廃止手続にて免責許可決定を受けたケース
依頼内容10年以上前から収入が不安定な状態が続いており家計の補填として借入れ等を行っていた、借りては返しての状態であったが返済が滞るということはなかったが、数年前に親族が亡くなり葬儀費用等でまとまったお金が必要となりさら・・・
浪費にあたり得る事由があったものの同時廃止手続となり、免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容ご依頼者は、生活費や日用品の購入に充てるために、およそ6社から約400万円を借り入れました。 しかし、新型コロナウイルスの影響などで、仕事が減り、収入が減ったことで、借金の返済が難しくなり、自己破産申立を考える・・・
住宅ローンを含む1000万円以上の債務があったものの免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容ご依頼者は、住宅ローンを組んで住宅を購入されましたが、収入減などにより住宅ローンを支払うことができなくなり、住宅が強制競売されてしまいました。 住宅が強制競売されたものの、住宅ローンが1000万円以上残ってしま・・・
交際費にお金を使いすぎてしまった事例(管財事件)
紛争の内容依頼者の方は、高校を卒業後、さまざまな職業に就きましたが、収入の変動はあっても、借り入れを繰り返すということはありませんでした。 しかし、数年前に女性と交際したときをきっかけに、飲食代などを少しずつ借り入れす・・・
趣味にお金を使いすぎてしまった事例(同時廃止事件)
紛争の内容依頼者の方は、約20年前から、クレジットカードのショッピングを利用するようになりました。 1回で使う金額は数千円~数万円でしたが、頻繁に購入していました。 しかしながら、リボ払いを利用して・・・
個人の自己破産申立事件
紛争の内容 1 多重債務のきっかけ 債務者は、15年ほど前にクレジットカードを作成し、生活費の不足を補うために使用しておりました。 リボ払いも利用し、使い過ぎないように注意していたとのことです。 平成23年以降は、派遣会・・・
個人の自己破産申立事件
紛争の内容 1 多重債務のきっかけ 依頼者は、会社員の夫と3人の子を持つ、パート主婦です。 アニメ趣味が高じて、コンビニエンスストアのいわゆる「一番くじ」にはまり、子供からも心配されるような買い方をされた方でした。 一番・・・
同居するパートナーの借金返済のためクレジットカードの借入を繰り返していた依頼者の自己破産が認められた事例
紛争の内容依頼者は、コロナの影響によって給与が減収となってしまいました。また、同居するパートナーは友人の保証人となっていたことから、多額の借金を抱えていました。 こうしたパートナーの借金を返済するため、休みなく働いたり、・・・