依頼内容 両親の離婚に伴い世帯収入が減少する中で生活費等のために母とともに借入れを行ったが、その後、職場の人間関係から退職を余儀なくされ、返済を行うことが難しくなった、母は既に破産手続の準備に入っているとのご相談でしたの・・・
「自己破産」の記事一覧(28 / 31ページ目)
病気で働けなくなり生活費を借入れた方が同時廃止により破産が認められた事例
紛争の内容 依頼者は、病気で働けなくなり、生活費や引越し等を借入れたが、返せなくなってしまいました。合計150万円程度の借金を作り、どうしようもなくなり破産を決意しました。 交渉・調停・訴訟などの経過 依頼された時か・・・
給与が下がり、借入れた生活費等が返せなくなり家も競売にかけられたが、最後は同時廃止により破産が認められて、借金が0になった事例
紛争の内容 依頼者は、もともと生活費が少し足りず借金をしていたが、長年返していなかった。そのうち、家賃滞納、住宅ローン滞納等も重なり、さらに転職で給与も下がり、合計で800万円近くの借金を負いました。催促も厳しくなり、・・・
家電購入等での浪費があったが同時廃止で破産が認められた事例
交渉・調停・訴訟などの経過 依頼された時から、家計簿をきっちりつけていただき、当事務所でも、無駄遣いをしていないことを数ヶ月確認しました。また、無駄な出費をしないように指導させていただきました。 その上で、万全の準備・・・
ビットコインによる投資等の免責不許可事由のある破産事件
>紛争の内容 元勤務先社長に対する投資目的での貸付金及び賃金の未払いやビットコインの投資による損失等により、多額の負債を負うに至り、当事務所に相談された。 経過 裁判所に対する破産申立てに際し、上記の複雑な事情について・・・
悪質ではない浪費?管財事件(免責調査型)
紛争の内容 交際相手(内縁の妻)の面倒を過分に見たことによる浪費での破産手続き 交渉・調停・訴訟などの経過 破産者は相手女性と同居、障碍者の連れ子の3人暮らし。収入増加する見込みなし。 家計の管理をし、相手女性の滞納税金・・・
ある会社の名目的取締役であり現在は自営業者である人物の個人破産事件(管財事件)
事案の概要 会社の代表取締役を任されていたところ事業が回らなくなり、実権を会社の実質的オーナーに戻した後、個人事業主として稼働していたが、代表取締役時代に借り入れた運転資金等の返済ができないとして個人のみ破産手続申立てを・・・
破産をし、約50万円の債務について免責を受けたケース
紛争の内容 依頼者はパートをしながら長男と一緒に生活をしていましたが、長男がうつ病となり、長男の収入がなくなってしまったため、生活費の補填として借入れをするようになりました。ところが、依頼者の仕事の業務も増え、その疲労か・・・
生活保護受給中の方の自己破産申立事件
紛争の内容 生活保護受給者、2度目(一度目平成14年)の破産、免責申立て。 交渉・調停・訴訟などの経過 ヤミ金の調査を行った。また娘婿への貸付があったが、援助と評価。旧住居関係利用料を債権として計上。 本事例の結末 家計・・・
投資詐欺で作った借金について免責許可が認められた事例
紛争の内容 ご相談者は,借金の大部分を投資詐欺に投入しており,消費者金融等に返済ができなくなったため,当事務所に相談されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 当初は,破産法上の「免責不許可事由」である「浪費又は賭博そ・・・