依頼内容 職場が閉鎖してしまい職を失った、高齢(70歳)ゆえハローワークでも仕事が見つからず生活保護の受給を勧められた、生活保護を受給するにあたり債務を整理する必要があると言われた、仕事ができなければ返済ができないので債・・・
「自己破産」の記事一覧(26 / 31ページ目)
パチンコで借金を増やしてしまい、ギフトカードの換金行為を50回以上やってしまった方であっても、破産管財手続きにならず、同時廃止で処理することができた事例
紛争の内容 結婚前からの借金が多く、結婚後も、パチンコで借金を増やしてしまい、ギフトカードの換金行為を50回以上やってしまった方からのご相談でした。 交渉・調停・訴訟などの経過 まず、受任後は家計指導を行い、支出の抑制に・・・
支払不能に陥る以前の親族への貸付金を回収し債権者に対する配当を行ったケース
事案の概要 親の介護のために退職を余儀なくされた結果、前婚時の住宅ローン残債の支払いが困難となったとして破産手続申立てがされた事案について、破産管財人に選任されました。 主な管財業務の内容 債権者数は少なく、本人の財産も・・・
うつ病等の疾患が原因で借金を重ねたが、自己破産により借金がゼロになった事例(管財人はつかず、同時廃止)
紛争の内容 ご依頼者(Aさん)は、インストラクター等で生計を立てていたところ、様々な原因がありうつ病等の疾患を発症し、借金を重ねてしまいました。また、コロナウィルスにより仕事がなくなり、借金が返せなくなりました。そこで・・・
個人再生から破産に切り替えて免責を受けた事案
紛争の内容 ご本人は、400万円程の債務を負っていたが、ローン払い中の住宅があり、それを維持したいので、ローンを払いながら債務を圧縮できる「個人再生」の手続きを依頼された。 交渉・調停・訴訟などの経過 手続き準備中に・・・
離婚した夫婦で組んだ住宅ローンの残債務
紛争の内容 離婚した夫婦で組んだ、住宅ローンの残債務が主たる負債。 交渉・調停・訴訟などの経過 刑事被害者として加害者代理人弁護士に相談したところ、利益相反として、当事務所に相談・依頼 本事例の結末 1 離婚した夫からの・・・
20万円以上の価値のある車を所有している方の自己破産
紛争の内容 元自営業夫婦。廃業し、生活保護を受ける際に、埼信の負債を放置(市役所担当のアドバイスとのこと) 二女が自動車購入目的融資を受けるが、保険(料)の関係から、破産者名義で登録。 交渉・調停・訴訟などの経過 1 過・・・
妊娠・出産の前後で破産を申し立て、債務の免責を得た事例
紛争の内容 依頼者は若年の女性であったが、就職に伴う引越費用のためにカードでキャッシングをしたことをはじめ、洋服や食料品等の日用品をカードで購入するようになった。 気付くと、毎月入る給料がほとんどその月のカードの返済に消・・・
破産をし、約650万円の債務について免責を受けたケース
紛争の内容 依頼者は収入が大きく下がった一方で、子どもの教育費や生活費等の支出が増大し、家計が苦しくなったため、借入れが増えたものの、その後収入もさらに下がり、返済ができなくなってしまいました。 交渉・調停・訴訟などの経・・・