紛争の内容 依頼者は、FX取引や、収入に見合わない自動車の購入により、借入金を増やしてしまい、最終的にはもはや返済不能な状況にまで至ってしまいました。はじめは、司法書士に依頼して任意整理を試みたものの、抜本的解決には至ら・・・
「自己破産」の記事一覧(10 / 31ページ目)
100万円以上の財産を手元に残したまま自己破産し免責を受けた事案
紛争の内容 依頼者は会社員として長年勤務していましたが、妻が病気を患い、医療費が多くかかるようになり、また自らも体調を崩し、医療費がかさむようになったことから、生活費を補てんするために借り入れをするようになりました。 交・・・
自宅不動産を所有していたものの、破産申立て前に売却を行ったところ、破産管財人が選任されることなく免責を受けることができたケース
紛争の内容 依頼者は会社員として働いていましたが、体調を崩し会社を休むなどして収入が下がったことから、生活費の補填のため借入れを行うようになりました。自宅不動産の住宅ローンも残っており、返済が困難となってきたことから、弁・・・
自己破産申立てで同時廃止となった事例
紛争の内容 ご依頼者の方は、家族の生活費を賄うために消費者金融から借入れを行い、債務を負い、自身では返済ができないと判断されて当事務所へ相談へお越しになりました。 負債は200万円ほどであり、債務を一度完全に整理したいと・・・
約440万円の負債のあった人が破産によって免責された事例
紛争の内容 依頼者の方は、バイクや趣味のための買い物のために、約440万円の負債ができてしまいました。収入に見合わない買い物をした結果、これだけの負債ができてしまいましたので、破産法に定める「浪費」の免責不許可事由が存在・・・
個人の債権者がいる場合でも同時廃止手続で免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容 ご依頼者様は、個人の債権者が1名とその他の債権者数名から合計300万円ほどを借り入れていました。 そのうち、個人の債権者についての債務額は200万円ほどであり、借入の大部分を占めていました。 ご依頼者様の収入・・・
二度目の破産で、約1200万円の借金を0円にした(免責)事案
紛争の内容 相談者の方は、二度目の破産でした。一度目の破産は、約15年前です。その時は、家族経営のお店がうまくいかず、破産を免れるために家族が借金をして、それでもうまくいかずやむを得ずに破産をしたという経緯でした。 今回・・・
食費の使いすぎで破産になったら、同時廃止事件で終了した事例
紛争の内容 女性Aさんからの、債務整理の依頼でした。夫に精神疾患があり、自分も疲れてしまって、食事がほとんど外食ということで、給料以上の出費を長年続けていました。 気づいたら自転車操業状態で、10社から400万円程度の借・・・
投資(デジタルせどり)を主たる原因として破産することになった事例
紛争の内容 契約会社員をしていたAさんは、体調を崩し、仕事に就けなかった期間中の生活費を稼ごうと、カードローンなどから借り入れをし、ネット上で知った「デジタルせどり(ネット上売られている商品を安く仕入れて高く販売し、差額・・・
精神的な不調により職を転々とする中で負債が増大したという事案について同時廃止手続にて免責許可決定を受けたケース
依頼内容 20年程度、精神的な不調に悩まされている、資格があるため就職はするものの長続きせず、無職期間中の生活費や精神的不調からくる買い物衝動等により負債が嵩んでしまった、これまでは夫と協力して何とかやってきたが、夫の負・・・